歯の構造と役割
人間の歯は、様々な組織で成り立っています。そして、食物をかみくだき、消化しやすい形にして消化器官に送り込む役割を担っています。
しかしながら、これら重要な役割を担う歯は常に食物のカスや細菌にふれているので、むし歯や歯周病などになりやすいのです。
まずはこのページで歯の構造とむし歯や歯周病の成り立ちを理解し、しっかりと歯を守るケアの必要性を感じていただければと思います。
①エナメル質
歯の表面を覆い、身体の中で最も硬い組織です。
エナメル質は虫歯になりにくく、虫歯になってもほとんど痛みは生じません。
<むし歯レベル:C1>
②象牙質
歯のほとんどの部分がこの象牙質です。虫歯がエナメル質からこの象牙質に進行すると、どんどん虫歯が深くなり痛みが生じます。
<むし歯レベル:C2>
③歯髄
歯髄には神経や血管の入っています。ここまで虫歯が進行すると強い痛みが生じます。“神経をとる”という治療は、この歯髄をとる治療のことです。歯髄をとる治療をすると、「痛み」や「温度」の感覚がなくなります。
<むし歯レベル:C3-C4>
④セメント質
歯の根っこのまわりを覆っている薄い組織です。歯のクッション(歯根膜)とつながっています。噛むという圧力に対応しています。つまり、歯を支持する組織です。
⑤歯肉
いわゆる歯茎です。歯の根っこを囲んでいます。
健康で正常な歯肉はピンク~淡赤色をしていて、歯にしっかりとくっついています。
⑥歯根膜
歯と骨(歯槽骨)をつないでいる組織です。歯と骨を繋ぐ役割の他に、ものを噛んだときの噛みごたえを感じる役割も担います。
⑦歯槽骨
歯を支えている骨です。この歯槽骨が溶けてしまうと歯がグラグラしてきます。歯周病が進行すると、この歯槽骨が破壊されてしまいます。